肩こり
- 肩のこりが原因で、左右に首を回して振り向きにくい
- 長時間のデスクワークや運転が多く、肩こりで悩んでいる
- ストレートネックと診断された
- マッサージに行っても、一時的な回復で症状が改善されない
- 肩こりが原因で頭痛もする
肩こりの原因とは?|岡山市南区整骨院
人間の頭の重さは、体重の7~10%を占めると言われています。体重60キロの方であれば、頭の重さは、4~6キロほどとなり、ボーリングの球と同じくらいの重さです。
そのため、首周辺は、常に負担が大きくかかっていますが、正しい姿勢を保てていれば、首や肩にはそれほど負担はかかりません。
しかし猫背やストレートネックが原因で姿勢や骨格にゆがみがあると、筋・筋膜に必要以上の負担がかかり、首や肩こりの原因になります。
頭を支える首の頸椎は、背中でS字を描く背骨へ続き、背骨は身体の中心の骨盤へと繋がっていますが、日々の生活習慣や、長時間のパソコンやスマートフォンの使用は、一部の筋・筋膜に負担をかけ続けます。
肩こりは根本部分の改善が必要|岡山市南区整骨院
骨盤や背骨にゆがみが生じると、頭を支えることが難しくなり、肩や首まわりの筋肉で支えようするため、結果、筋・筋膜が緊張により固くなり血液循環が悪くなり、こりや痛みとなって現れます。
このように骨盤や背骨のゆがみが根本原因となって、肩こりを引き起こします。
肩こりの症状は、筋肉が張っている部位や痛みを感じている患部のみへのマッサージやストレッチだけでは、効果が得られないどころか、患部のマッサージを続けていると筋肉が固くなるためかえって逆効果になり、症状が悪化してしまうこともあります。
そのため、慢性的な肩こりの根本改善には、痛みや張りのある患部へのアプローチだけではなく、症状の根本となっている部分の施術が必要になります。
当院の肩こり改善施術|岡山市南区整骨院
はーと整骨院へご来院される患者様の多くは、慢性的な肩こりに悩まされていた方やマッサージや整体、他の整骨院へ通院経験のある方が多くいらっしゃいます。
「肩こり改善はマッサージや整体だけだと思っていた」という方が多いと多いと思います。
はーと整骨院の施術では、他院では体感できなかった施術後の身体の軽さや違いを感じ「もっと早く来たらよかった」とおっしゃっていただけることも少なくありません。
①筋膜調整
筋膜は筋肉を包んでいる膜です。筋膜は形状記憶の性質があり、同じ姿勢を長時間していたり、同じ動きを繰り返すことで、悪影響が筋膜が痛みを出します。ですので悪い状態が続いた筋膜に対して、独自の手技で調整していきます。
②肩甲骨調整
肩甲骨には20個近くの筋肉が着いています。肩甲骨を調整することで多くの筋肉を緩めることができます。動きにくくなった肩甲骨を当院独自のアプローチ技術で動きやすくしていきます。
③内臓調整
内臓は腹膜で包まれていますが、その腹膜は筋膜ともつながって肩周囲の筋膜ともつながっています。独自の手技で、内臓疲労や循環改善をしていきます。内臓を調整すると筋膜にもいい影響が出るため、肩が動かしやすくなったり、挙げやすくなったりします。
※ソフトな施術なのでご安心ください。
④姿勢バランス調整
姿勢やバランスの崩れをリアラインコアというのを使い、調整します。
筋膜、肩甲骨、内臓調整で痛みの軽減をしていき、リアラインコアという特殊な器具を使って姿勢に関与している、骨盤・胸郭の部分にアプローチして、姿勢やバランスを調整していきます。
※リアラインコアは無痛ですのでご安心ください。
はーと整骨院では、痛みや症状を繰り返さない治療のため、体の土台となっている骨盤や背骨などを中心に、ゆがみを矯正し全身のバランスを整え、筋・筋膜調整で深層筋へアプローチすることにより、再発しづらい体作りを行っております。
岡山市南区 はーと整骨院 お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
症状別メニュー
最新ブログ記事
- 2019年11月19日 MSP(マキシマムステートプログラム)って何??
- 2019年11月11日 野球でパフォーマンス、メンタルアップならはーと整骨院に!
- 2019年10月19日 シンスプリントでお悩みですか?