自律神経失調症|岡山市南区のはーと整骨院|土祝営業

受付時間
10:00

21:00


×

【定休日】日曜/祝日不定休
※水曜/10:00~19:00、土曜/9:00~13:00、祝日/10:00~17:00

根本改善

  • google

こんな症状でお悩みではありませんか

その他

  • 寝つきが悪い
  • 時々息苦しさがある
  • 倦怠感や重さがなかなか取れない
  • イライラや不安がある
  • 肩コリや首コリが続いている

根本改善

原因不明の不調が関わっているものは?|はーと整骨院(岡山市南区)

人間の神経には大きく「体性神経系」「自律神経系」の2種類になります。「体性神経系」はある程度、自分の意思でコントロールできる神経です。例えば指を動かそうと思うと動きます。簡単にいうと筋肉です。

前述した☑の項目に当てはまる症状が続いている方は「自律神経系」に問題が起きていることが考えられます。

「自律神経系」は体性神経系と違い、自分の意思ではコントロールできない神経です。例えば、心臓を止めたり、内臓の動きを止めたりすることは自分の意思では一般的にはできないです。

血液・リンパなどの循環、消化、吸収、ホルモンの分泌、体温調節など自分の意志に関係なく自律神経によりコントロールされています。これは生命の維持に必要だからです。体の不調があり、病院で検査をして原因不明の場合は「自律神経失調症」と診断されることが多いです。

料金表はこちら

自律神経失調症とは?|はーと整骨院(岡山市南区)

自律神経系は「交感神経系」と「副交感神経系」の2つがあり、内臓などはこれらによりコントロールされているが、両者は拮抗する形で働いています。

車で例えるとアクセル(交感神経系)とブレーキ(副交感神経系)です。アクセル(交感神経系)を踏み続けているとカーブがスムーズに曲がれませんし、交差点で事故を起こす可能性があります。

アクセルを緩めたりブレーキ(副交感神経系)を踏むことで、スムーズに道路を走れるわけです。

とくに交感神経系が優位になりやすいですが、これら自律神経系の2つはどちらかが過剰に優位になることで、様々な症状が現れ、体の不調をきたします。

自律神経失調症になる原因は?|はーと整骨院(岡山市南区)

人間関係、仕事、更年期、不規則な生活、食事、スマホ(PC)などが考えられます。

・人間関係はコミュニケーションなどによる悩み
・仕事のプレッシャーや過労など
・ホルモンの乱れなどによる更年期
・不規則な生活は昼夜逆転の生活による体内時計の乱れなど
・惣菜や冷凍食品、カップ麺、お菓子、ジュースなどの添加物、着色料などの摂取
・スマホ(PC)を長時間みることで強い光刺激が目に入ることによる障害

これらが代表的な原因ではないかと考えます。これらは全て体にとってストレスがかかります。ご自身はストレスと感じてない方もいるかもしれませんが、無意識レベルでストレスと感じている事は多くあります。

自律神経失調症を放っておくとどうなる?

崩れてしまった自律神経系(交感神経系、副交感神経系)のバランスを元に戻すことは困難ですが、放っておくと今より深刻な症状が出る場合があります。

薬を飲んだり、時間とともに、自律神経の拮抗バランスが取れるようになればいいですが、いつまでたっても良くならないと、感情のコントロールが難しくなったり、強いては2つの神経が鈍ってしまい「うつ」という状態になることもあります。

そうなるとなおさら改善に時間を要し、難しくなってきます。

これを読んでいるあなたは今なら大丈夫!早めに施術を受けて、しっかりと根本から改善させていくことで施術などが効果的に働きます。

あきらめないでいいのです!あなたの症状の回復のため、当院は全力でサポートします。

当院の自律神経失調症の改善方法|はーと整骨院(岡山市南区)

①頭蓋骨にアプローチ
頭蓋骨の中には脳があります。その脳で働く神経伝達物質のひとつにセロトニンがあります。セロトニンは睡眠、体温調節、消化などに関わります。セロトニンが不足すると感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっているため、心のバランスを保つことが難しくなります。頭蓋骨にアプローチ(痛くありません)することでこれらを活性化させます。

②内臓にアプローチ
内臓機能の低下は自律神経系の乱れに大きく影響をします。内臓は自分の意識関係なく生命維持のため働いていますが、これらは自律神経によってコントロールされています。とくに腸は「第2の脳」と言われているぐらいで、小腸の機能低下は自律神経系の乱れに作用します。ちなみに小腸は栄養の吸収、血液、ホルモンに関わっています。当院で独自の技術(痛くありません)で内臓を活性化させていきます。

③栄養状態を整える
栄養のお話もいたします。当たり前と思われるかもしれませんが、栄養状態も重要です。現代人は「新型栄養失調」状態にあります。この新型栄養失調、実はあまりご存知ない方が多いです。ここを整えることで普段の生活から体の調整機能(自律神経機能)が上がります。

ほかにも固くなった骨格筋なども整えますが、主にこの3つのアプローチをします。

※カウンセリング・施術は「柔道整復師」国家資格を取得した専門知識を持つスタッフがすべて担当しています。施術は痛みがないので安心して下さい。

どれぐらい通えばいいですか?

自律神経調整などの神経バランスの調整には、回数が必要になります。1回や2回で良くなるというような例はほとんどないのが実状です。施術により(頭蓋骨を調整し脳を活性化、内臓バランス調整により腸内を活性化)、体が元の正常な状態に働くことを覚えこませていきます。

●週1~2回の通院を4週~6週
 (体や症状に変化がみられる状態になると)
     ↓
●月2回~3回
 (症状が落ち着いてくると)    
     ↓
●月1回~2カ月に1回
 症状も改善し、再発を防ぐためのメンテナンス

施術経過はどうなりますか?

①来院するたびに良くなっていく
②最初変化はあるが、途中変化を感じない
③一進一退を繰り返す
④最初変化はないが、1カ月ぐらいすると変化を感じる

おおまかですが、4つのパターンがあります。施術の際にあなたがどのパターンになるのかですが、例えば②ですと、最初良かったのに、途中全く変わらないと、諦めてしまう傾向になることがあります。

諦めたくないあなたへ!

当院はあなたが健康になり、人生を豊かにすごして欲しいという理念をもっています。そのため私の知り得る最大限の提案、施術でサポートさせて頂きます。

なので、あなたが本気で「今の症状を治したい!」「なんとかする!」「諦めない!」と覚悟を持たれたのであれば、私と一緒に今ある状態から脱出しましょう!

途中、症状が全く変わらない(停滞期)状態になったとしても、もうひと踏ん張りすることで、ココロもカラダも元気な状態に持っていく事ができます!

これは施術だけでなく、あなたが私と一緒に改善を目指したからこそ、得られる喜びです。少し時間がかかる症状ですが、私も全力で施術をいたしますので、途中で諦めず、私と一緒に改善させていきましょう!

このサイトを読んでいるあなたは、今ある症状を「何とかしたい」「諦めたくない」「薬はもう嫌だ」と思われているから、読まれているのだと思います。

料金表はこちら

はーと整骨院の7つの特徴|はーと整骨院(岡山市南区)

7つの特徴

特徴1

関節、ファシア(膜)を対象とした施術法

関節、ファシア(膜)を対象とした施術法

関節の機能障害やファシアの滑走障害によって引き起こされる症状に対して、検査を行い、問題のある個所に対して的確に施術を行います。

身体の自然治癒力を引き出し、根本から改善を目指す施術です。
一般的なマッサージ、電気治療で症状がなかなか改善しない場合、関節の機能障害、ファシアの滑走性を良くしていかないと改善が難しいと思います。

特徴2

技術講師として登壇

技術講師として登壇

当院院長は、他院の院長やスタッフ、理学療法士の先生方にも指導させてもらっています。

特徴3

オスグッド、シーバー病に強い

オスグッド、シーバー病に強い

オスグッド、シーバー病に対する独自の施術とセルフケア指導を行い、平均3回の通院での改善を目指します!

スポーツ、運動を続けながら回復のサポートを重視しています。

特徴4

スポーツ障害に強い

厚スポーツ障害に強い

鵞足炎、ランナー膝、アキレス腱炎など特に足のスポーツ障害に対応。
施術とセルフケアで早期のスポーツ復帰をサポートします。

お子様から大人まで幅広い年齢層の方が来院されます。

特徴5

交通事故施術に強い

交通事故施術に強い

交通事故後の症状にムチ打ちがありますが、とくに頭痛や自律神経症状(※バレ・リュ―症候群)に対して、安全な頭蓋骨調整による施術を行っています。

(※バレ・リュー症候群とは交通事故やスポーツのケガなどで頭部や首に強い衝撃を受けた後に発症する自律神経症状。頭痛、めまい、疲労感などの症状が現れます)

後遺障害を残さないためにも適切な施術を提供します。

特徴6

部活、お仕事後にも通いやすい受付時間、駐車場完備

部活、お仕事後にも通いやすい受付時間、駐車場完備

岡山市南区のはーと整骨院は、平日夜9時まで受付。土曜は~13時まで
祝日は夕方5時まで受付(※勉強会、GW、お盆、年末年始はお休み)。

駐車場も3台完備で遠方からの来院も安心です。

特徴7

国家資格者の院長が施術

国家資格者の院長が施術

施術歴約20年の院長がすべての施術を担当します。
常に勉強会へ参加し、技術と知識の向上を図っています。

※ピーリング(ハイドロヴィーナス)のエステについては女性スタッフが担当いたします。美肌、肌のエイジング、毛穴の掃除にご興味ある方は気軽にお問い合わせください。

自律神経の乱れにお悩みの方のためのQ&A|はーと整骨院(岡山市南区)

治療時間はどれぐらいですか?
初回は約50分です。2回目以降は約25分~30分になります。
初回は患者様の状況を把握するため問診・検査などをするためのお時間を頂戴しております。
当日の予約は可能ですか?
はい、可能です。
ただ施術者は1人で、予約優先でさせていただいていますので、当日、翌日の予約はご希望の時間をお取りすることが難しい場合もあります。
お早めにご予約していただく事をおススメいたします。
施術を受ける時はどんな服装がいいですか?
出来るだけ動きやすい服装でお願い致します。
例えば、Gパンなどでストレッチの利かない生地は身体を動かす際や検査の妨げになる場合があります。スカートではなくズボンでお願い致します。来院してお着換えいただく事も可能です。
施術担当は毎回変わりますか?
施術スタッフは1人ですので変わることはありませんので、ご安心ください。

院長挨拶

はーと整骨院 院長 江本 敦史

■資格
・マキシマムステートプログラムトレーナー
・アクシスメソッドマスタートレーナー
・身体能力開発トレーナー
・オスグッド専門講習終了
・スポーツ外傷・障害 講習終了
・柔道整復師
・機能訓練指導員

はじめまして、岡山市南区のはーと整骨院院長の江本です。ホームページへのご訪問ありがとうございます。平成22年1月に岡山市南区大福に「はーと整骨院」を開院致しました。毎日たくさんの皆様に支えられ、感謝しています。そして、ありがとうございます。私は生まれも育ちも岡山市!生粋の岡山県人です。痛みに悩んでいる患者様を1人でも楽にさせたい、笑顔を取り戻したいという思いで日々施術を行っております。今後も日々精進し患者様に喜んでいただけるように努力してまいります。
お身体のことでお悩みの方は、どんな些細なことでも構いません。
まずは、岡山市南区のはーと整骨院へご相談ください。

  • 資格の写真
  • 資格の写真
  • 資格の写真
  • 資格の写真
  • 資格の写真

セミナー講師・登壇実績

  • 「頭痛改善アプローチセミナー」講師
  • 他院院長への「技術指導」
  • 集合写真
  • 集合写真
  • 集合写真
  • 集合写真

はーと整骨院の地域活動

  • 地域の健康向上を目的とした「走り方教室」を不定期で開催しています。
  • 集合写真
  • 集合写真
  • 集合写真
  • 集合写真

生徒募集の際はLINEにて配信するので
登録してお待ちください。

  • LINE予約

お問い合わせ|はーと整骨院(岡山市南区)

はーと整骨院へのお問い合わせ

電話でのお問い合わせはこちら

住所
〒701-020
岡山県岡山市南区大福432-22 クリオビル1階
駐車場
3台駐車スペースあり 他店舗共有駐車スペースほか1台
受付時間
10:00

21:00


×

【定休日】日曜/祝日不定休
※水曜/10:00~19:00、土曜/9:00~13:00、祝日/10:00~17:00

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

院内紹介

症状別メニュー【全身】

インスタグラム

  • 損害保険会社

会社概要