当院のHogrelマシン・その2(レッグプレス、トータルヒップ)
レッグプレス(股関節をホグす)

座位で骨盤を安定させ、臀部筋や下肢にストレッチをかけて、膝や臀部を伸ばす動作を繰り返すことで、臀部筋やハムストリングス、ふくらはぎ、アキレス腱をストレッチし、柔軟性や弾力性向上に効果があります。
股関節、膝、足首の痛みにもアプローチできるマシンです。
レッグプレスはどんなマシンなの?
股関節、膝関節を屈伸、足関節を底背屈することで、臀部やハムストリングス、ふくらはぎの柔軟性を改善するマシンです。
レッグプレスは何に有効なの?
前かがみになった時、股関節を曲げ腰背部が伸びます。この動作で腰や足に痛みや違和感がある場合、臀部筋やハムストリングスの筋肉の緊張が考えられます。
レッグプレスはシートに背中を密着させて、軽い負荷で臀部筋やハムストリングスに動的ストレッチをかけ伸張させることで、緊張を緩和させる効果が期待できます。
股関節の屈曲角度や回旋角度を変えることで様々なトレーニングが可能です。
膝関節をまっすぐ伸ばした状態で足関節を底背屈することでふくらはぎの動的ストレッチが可能なのでむくみや疲労の緩和に効果があります。
走力をあげるため、股関節の伸展(足を後ろに引く)に関する筋肉の運動はレッグプレスが非常に有効です。
多彩なバリエーションが行えるので、股関節から足への連動性の向上が期待できます。
前屈が柔らかくなり、指先が床につくようになった!
腰が楽になった!
しゃがみやすくなってきた!
ふくらはぎの浮腫みがかるくなっている!
足首が柔軟になってきた!
などの喜びの声を頂いています。
トータルヒップ(股関節をホグす)

股関節を動きを引き出し、柔軟にすることで、膝や腰の負担を軽減することが出来ます。
トータルヒップはどんなマシンなの?
様々な角度で股関節を動かし、股関節周囲の柔軟性を改善するマシンです。
トータルヒップは何に対して有効なの?
股関節周囲の筋肉が硬いと、股関節のほかに腰や膝、足首にも負担がかかるため、その影響が痛みや違和感といった症状が現れることがあります。
トータルヒップを使い、様々な方向への動的ストレッチをし負担軽減をすることで症状の改善をする効果を期待できます。
レバーでバーが回転するので、可動域制限がある方でも長さを変えて負担なく動作ができます。
競技力の向上に効果あり
股関節は肩関節と同様に多方向へ動かせる関節です。
股関節の硬さは同時に、腰や膝などのケガのリスクを増加させます。骨盤との連動性による競技力向上のためにも股関節の柔軟性は不可欠です。
股関節の柔軟性、動作性を向上させるためのトレーニングは可動域を作りながら反復運動を行う必要があります。
そのために左右交互に低負荷で多彩な動きが行えることで軸足と可動足、骨盤や体幹部のバランスや連動性を向上させ、重心を安定させたり、重心移動の効率を高めるトータルヒップは理想のマシンです。
歩きやすくなった!
足が上げやすくなった!
走りが安定してきた!
軸足がしっかりしてきた!
階段の昇り降りが楽になった!
走っても足が痛くなくなった!
などの喜びの声を頂いています。